10月27日(月)に、避難訓練と防災集会を実施しました。まず、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。今回は東運動場への避難となり、4月には雨天のため実施できなかった水消火器訓練も、消防士さん立ち合いの元、実施することができました。その後、3限目から4限目にかけて、防災集会を行いました。この企画は、児童生徒会執行部の「全校で防災についての集会を持ちたい」との思いから、田原地区自主防災防犯対策協議会の方に何ができるか相談を持ち掛け、実現した行事となりました。まず、縦割り班に分かれ、4つのブース(➀起震車体験 ②煙体験 ③新聞紙で紙コップやスリッパ作り ④簡易トイレや段ボールベッドの展示)を順番に回りました。その後、わかめご飯の保存食をみんなで試食し、最後に防災クイズ大会で盛り上がりました。今日の学びが「自分の命を守る」学びにつながり、さらに、中後期生にとっては「地域を支える力」になれるということも考えさせられる機会となりました。
【避難訓練】
【防災集会】